お絵かき掲示板のプログラムは、ブラウザ上でJavaアプレットを動かすことで動作します。
まずは、自分のPCでJavaが動く環境を用意します。
必要なものがいくつかあるので準備していきます。
- Java
Java公式サイトで入手可能。(PCにすでに入ってるかも)
最新バージョンをもとに動作設定をするので、旧版の場合は更新が必要です。
動かすためにも、いろいろ設定を変更する必要があります。
(java6くらいまでの古いバージョンならそのままいけると思いますが、わざわざ古いバージョンを準備する方がなかなか大変かも……)
- Javaが使えるブラウザ
Chromeなど、最近のブラウザはほぼJava未対応ですが、Internet Explorerとfirefoxはまだ使えるようです。
私も普段はIEは使いませんが、お絵かき掲示板を動かすときだけIEをつかってます。
以下動作確認はIE環境なので、firefoxでの状況などには当てはまらないかもしれません。
- マウスやペンタブレット等の入力機器
ペンタブなどが描きやすいですが、マウスも対応しています。
使う前にJavaの設定が必要な場合があります。
設定方法については左メニューの「困ったときは>Javaの設定についてに記載しています。
>困ったときは
無事アプレットが動くようになったら、いよいよお絵かきのターン!
お絵かきについてまとめておきます。
アプレットの使い方を知りたい
お絵かき掲示板のアプレットはシンプルなのでわりと簡単に操作できます。
表示をみながら適当に描いても大丈夫ですが、
しっかりツールなどの使い方を確認したり、お絵かき掲示板ならではの小技などについて知りたい時は、
いろんなHPに紹介されてるので、検索するとやり方がわかってきます。
わかりやすく説明してくれているサイトさんをいくつか「Link」のリンク集に入れてあります。
一見シンプルで機能が制限されているようですが、お絵かき掲示板ならではの描き方や楽しさは一度知るとなかなか癖になります!
アプレットの種類の違いを知りたい
お絵かき掲示板自体のアプレットには「Paint BBS」 「しぃペインター」など複数の種類があります。
上記のサイトでその違いや、使い方に関しても説明されているのでおすすめですが、
簡単に言うと、「PaintBBS」はレイヤ最大2枚で機能もシンプルめ。「しぃペインター」は、レイヤ数や描画ツールの種類も多い上位版です。
途中で保存したい
描いている途中で保存したい、線画だけ残しておきたい、ブラウザの調子が悪い、などなど、途中でお絵かきを止めたい時……
実はお絵かき掲示板CGIにも、途中保存(カキカケ)や、記事としては投稿せずに画像だけを表示する機能(ボツ)がついてるので、そちらを利用することもできます。
すべてブラウザ上で動いているので、誤ってブラウザを消してしまったりすると復帰できなくなる可能性もあります。
しかし、うっかりリンクを踏んでページが遷移してしまった!というときは、あわてずブラウザバックすると、
「以前の編集データを復元しますか?」と聞いてくれるので、「OK」をおすと、元の画面を復元してくれます。便利!
もっと簡単に、画面キャプチャーソフトなどで、適当にスクリーンショットを撮って何枚も別に保存しておくのが一番楽かもしれません。
便利なフリーソフトもいろいろありますし、windows標準搭載のSnapping Toolでも普通に大丈夫です。
編集ソフトなどで切り取りなどして、大きさを元の規格サイズに戻せば、掲示板にアップロードしてその続きからまたお絵かき掲示板のアプレットで書くこともできます。